
東京オリンピックコースの道志道で山中湖まできってきた
20180715東京オリンピックのコースに決まった道志道をライドして山中湖までいってきました。オール自走です。
距離は、約190キロです。
距離は、約190キロです。
ロードバイク~ライド記録~
お問い合わせしてみる

山中湖まで行ってきます。まずは尾根幹です。ここから橋本駅を目指します。
尾根幹は足自慢がガンガンやってきますが、今日はトレインに乗らずに先は長いのでマイペースです。いつもちじられるので、同じですが。
尾根幹は足自慢がガンガンやってきますが、今日はトレインに乗らずに先は長いのでマイペースです。いつもちじられるので、同じですが。

橋下駅を超えて小倉橋です。これから道志道の入り口を目指します。

道志道までやってきました。ちなみに、ここまでくるのに約50キロ走ってます。
ここからが峠になるので登り基調になります。
ここからが峠になるので登り基調になります。

国道413号神奈川県内最高地点だそうです。

途中に吊り橋がありました。

ちょっと寄り道して吊り橋を渡って見ます。危ないので、自転車は吊り橋の入り口に置いておきます。

道の駅どうしです。
いやー疲れた。というのもありますが、暑い熱いアツイ!
いやー疲れた。というのもありますが、暑い熱いアツイ!

多くのチャリダーがいます。
写真にありませんが、サイクルラックは数あるのですが満員御礼です。
写真にありませんが、サイクルラックは数あるのですが満員御礼です。

山伏峠のほぼ山頂です。あつかった。何度も足をつりながらもなんとか、たどり着きましたq

山伏峠からダウンヒルを経て、山中湖にゴール!ここまで約100キロです。午前中になんとか到着です。
山中湖を走りたかったのですが、これから100キロ戻らないといけないので、雰囲気を感じるレベルだけ走って戻ります。
山中湖を走りたかったのですが、これから100キロ戻らないといけないので、雰囲気を感じるレベルだけ走って戻ります。

観光案内所にサイクルラックがあります。準備を整えて戻るぞ!

帰りの道の駅どうしです。裏の川で遊べるようです。河童にサングラスをかけてパシリ!

道志道の途中ですが、神奈川県まで戻ってきました!

わかりづらいと思いますが、帰りは下り基調のはずが、つらい登りがピロピロと存在していて、もう坂が嫌になってきました。

小倉橋です。あと50キロ!
で、なんとか夕方にはお家に戻ることができました。写真が少ないのは余裕がない証拠です。ご了承ください。
で、なんとか夕方にはお家に戻ることができました。写真が少ないのは余裕がない証拠です。ご了承ください。
ロードバイク~ライド記録~
お問い合わせしてみる